【学習内容】
◇ 工業情報数理(コンピューターにかかわる基本的な知識と技術を習得する)
◇ 機械工作(材料の性質や加工法、生産のしくみなどについて習得する)
◇ 機械製図(規格を理解し、正しく,明瞭に,迅速に作成する知識・技能を習得する)
◇ 機械設計(機械・器具などを設計するための基礎的な知識と技術を習得する)
◇ 原動機(ポンプや水車、油圧・空気圧装置、内燃機関・自動車の基本的知識を習得する)
◇ 電気回路(電気に関する基礎的な知識を習得する)
◇ 課題研究(工業に関する課題を自らが設定し、その課題の解決を目的に取り組む)
◇ 機械実習、工業技術基礎
・切断・切削・穴あけ・ 研削などの機械加工
・同じ金属同士をつなぎ合わせる溶接
・金属をハンマー等で叩いて圧力を加え強度を高めると共に目的の形状に成形する鍛造
・金属を液体状に溶かし、型に流し込み、冷やして目的の形状に固める鋳造
・ものづくりに不可欠な測定
【取得可能な資格や免許】
■技能検定(機械加工・機械保全・機械検査)
■二級ボイラー技士
■乙種危険物取扱者(1~6種)
■機械製図検定
■計算技術検定(2・3級)
■情報技術検定(2・3級)
■フォークリフト運転業務