全日制機械科(34名)、電子機械科(34名)、電気科(35名)、化学工業科(34名)、定時制機械科(1名)の第100回卒業証書授与式が挙行されました。
前日の2月28日(金)には、防長工友会入会式・表彰式を行いました。
2学期終業式が行われました。
生徒会退任式任命式では、新旧役員の紹介、新旧生徒会長挨拶が行われ、引継ぎがされました。
終業式の校長式辞では性犯罪・薬物乱用・闇バイトに気をつけようと話がありました。
3年生の課題研究発表会が行われました。各科の代表生徒が以下の題目で発表しました。
機械科「差しふいごの製作」
電子機械科「省エネカーの製作と燃費競技大会出場」
電気科「mission1.5 ~裏テーマは学校改善!~」
化学工業科「ブドウ糖製造装置を利用したバイオエタノールの製造」
どの班もプレゼンテーションソフトを用いて、工夫しながら研究の成果を発表していました。
校納式が行われ、以下の部活動等が校納披露されました。
○弓道部
大会名:宇部支部夏季弓道大会
日 時:令和6年7月20日
結 果:男子団体競技 第1位
大会名:山口国体記念高校遠近的弓道競技
日 時:令和6年7月21日
結 果:近的 男子個人の部 第1位
大会名:中国新人山口県予選会
日 時:令和6年9月22日
結 果:男子団体競技 第4位
大会名:山口県スポーツ大会
全国選抜大会山口県予選会
日 時:令和6年10月26日
結 果:男子団体の部 第1位
大会名:山口県スポーツ大会
全国選抜大会山口県予選会
日 時:令和6年10月27日
結 果:男子団体の部 第4位
○陸上競技部
大会名:山口県スポーツ大会
日 時:令和6年10月27日
結 果:男子砲丸投 第1位
○ハンドボール部
大会名:山防支部大会
日 時:令和6年11月3日
結 果:男子 第1位
○バスケットボール部
大会名:全国選手権大会山口県予選会
日 時:令和6年11月3日
結 果:男子 第2位
○柔道部
大会名:山口県スポーツ大会
日 時:令和6年9月22日
結 果:無段の部
男子個人81kg超級 第3位
男子個人81kg級 第1位
男子個人81kg級 第2位
○書道
大会名:防府天満宮奉納清書展
日 時:令和6年8月3日
結 果:山口県議会賞
○国語科
大会名:第35回伊藤園おーいお茶新俳句大賞
日 時:令和6年10月9日
結 果:佳作特別賞1名 佳作2名
○アーチェリー
大会名:山口県スポーツ大会
日 時:令和6年11月9日
結 果:第2位
古代たたら製鉄復元操業の様子はこちらから
天気にも恵まれ、令和6年度体育祭を開催しました。
成績は以下のようになりました。
1位 機械科 1507点
2位 電気科 1479点
3位 電子機械科 1223点
4位 化学工業科 1048点
天候にも恵まれ、7月8日(月)、9日(火)の2日間、1学期クラスマッチを実施しました。今回は、サッカー、バレーボール、卓球、バドミントンの4種目を行いました。結果は以下のようになりました。
サッカー 優勝 電気科1年
バレーボール 優勝 機械科3年
卓球 優勝 電子機械科3年
バドミントン 優勝 機械科3年
総合優勝 機械科3年
校納式が行われ、以下の部活動が校納披露されました。
○陸上競技部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和6年5月25日(土)
結 果:男子砲丸投 第1位
○バスケットボール部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
中国高等学校選手権大会予選会
日 時:令和6年6月2日(日)
結 果:第1位
○ソフトテニス部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和6年6月3日(月)
結 果:男子個人戦 第1位
男子団体戦 第1位
あわせて、中国大会・全国大会に出場する個人・団体の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
○高校生ものづくりコンテスト
大会名:電子回路組立部門中国地区大会
日 時:6月15日(土)
開催地:米子工業高校(鳥取県)
大会名:電気工事部門中国地区大会
日 時:6月14日(金)~15日(土)
開催地:出雲工業高校(島根県)
○陸上競技部
大会名:中国高校総合体育大会
日 時:6月14日(金)~16日(日)
種 目:男子砲丸投
開催地:布施運動公園陸上競技場
○弓道部
大会名:中国高等学校弓道選手権大会
日 時:6月14日(金)~16日(日)
開催地:ゼオンアリーナ周南 弓道場
○卓球部
大会名:中国高等学校卓球選手権大会
日 時:6月15日(土)~17日(月)
開催地:ジップアリーナ岡山
○ソフトテニス部
大会名:第53回ゴーセン杯争奪ハイスクール
ジャパンカップソフトテニス2024
日 時:6月19日(水)~23日(日)
開催地:北海道札幌市円山庭球場
○バスケットボール部
大会名:中国高等学校選手権大会
日 時:6月21日(金)~23日(日)
開催地:島根県立浜山体育館
開校記念校内弁論大会が行われました。各クラスの代表生徒14名が思い思いのテーマで自分の考えや思いを熱く述べました。
その後、校納式が行われ、以下の部活動が校納披露されました。
○卓球部
大会名:令和5年度第51回全国高等学校
選抜卓球大会
日 時:令和6年3月24日(日)
結 果:男子シングルス2部 第1位
○バスケットボール部
大会名:令和6年度山口県スポーツ大会
日 時:令和6年4月15日(月)
結 果:第1位
○ソフトテニス部
大会名:中国高等学校選手権大会
山口県予選大会
日 時:令和6年4月22日(月)
結 果:第1位 第3位
○弓道部
大会名:中国高等学校選手権大会
山口県予選大会
日 時:令和6年4月28日(日)
結 果:男子団体 第4位
離任式を行いました。出席された7名の先生方から離任の挨拶をいただきました。最後に全校生徒による校歌斉唱でお送りしました。先生方、お世話になりました。
令和6年度入学式が挙行されました。機械科37名、電子機械科37名、電気科35名、化学工業科25名が入学を許可され、山工生としてのスタートを切りました。
令和6年度がスタートし、着任式・1学期始業式が行われました。着任式では、新たに12名の教職員が着任しました。
校納式、表彰式、終業式が行われました。
校納式では、以下の校納披露がされました。
大会名:第47回山口県高等学校生徒書道展
日 時:令和6年1月31日(水)
結 果:山口県書道連盟賞
大会名:第4回全国知財創造実践甲子園
日 時:令和6年1月20日(土)
結 果:専門高校部門
学校賞 優秀第2位
山工知財研究班 優秀第2位
大会名:20歳未満飲酒防止
ポスターコンクール
日 時:令和6年3月
結 果:佳作 1名
○バスケットボール部
大会名:令和5年度中国高等学校
バスケットボール新人大会
日 時:令和6年2月11日(日)
結 果:男子の部 第2位
表彰式では、優等賞は各科・各学年より1名、1か年皆勤賞は計85名が表彰されました。
終業式の校長式辞では、はやぶさプロジェクトマネージャーの川口淳一郎氏の話題から、日本の技術に誇りをもって欲しい、計画通りにいかなくても諦めず取り組んで欲しいと話がありました。
天候にも恵まれ、バレーボール、卓球、バドミントン、サッカーの4種目で3学期クラスマッチを実施しました。
第1学年総合優勝は電気科、第2学年総合優勝は機械科という結果になりました。
全日制機械科(32名)、電子機械科(35名)、電気科(23名)、化学工業科(31名)、定時制機械科(5名)の卒業証書授与式が挙行されました。
前日の2月29日(木)には、防長工友会入会式・表彰式を行いました。
18歳成人を迎える2年生を対象に消費者教育講演会を行いました。宇部市消費生活センターの坂田様、金融広報アドバイザーの岡本様をお招きし、「生きていくのに必要なお金と契約の話」という演題でご講演いただきました。ローンやクレジットについて、具体的な事例からわかりやすくお話しいただきました。
校納式では、以下の部活動について、校納披露されました。
○バスケットボール部
大会名:山口県高等学校
バスケットボール新人大会
日 時:令和6年1月20日(土)
結 果:男子の部 第1位
○ものづくり研究部
大会名:ものづくりコンテスト山口県大会
日 時:令和6年1月27日(土)
結 果:電子回路組立部門 第1位
第4位
あわせて、中国大会に出場するバスケットボール部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
大会名:令和5年度中国高等学校
バスケットボール新人大会
日 時:2月9日(金)~11日(日)
開催地:維新大晃アリーナ(山口市)
電子機械科3年の生徒14名が、宇部市立小羽山小学校の6年生を対象にプログラミングの出前授業を行いました。
1月20日(土)に全国知財創造実践甲子園2023が開催されました。電気科3年の課題研究班が「漏水をやっつけるデジタルトランスフォーメーション」というテーマで出場し、準優勝しました。
3学期始業式、校納式・壮行式が行われました。
始業式の校長式辞では、プロゲーマーの梅原大吾氏の経歴が紹介され、やりたいこと・やるべきことをやり尽くす一年にして欲しいと話がありました。
校納式では、以下の部活動について、校納披露されました。
○メカトロ部
大会名:高校生ロボットアメリカン
フットボール山口県大会
日 時:令和5年12月27日(水)
結 果:準優勝
あわせて、中国大会に出場するソフトテニス部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
大会名:第47回全日本高等学校選抜
ソフトテニス大会中国地区予選会
日 時:1月12日(金)~14日(日)
開催地:広島県福山市
校長式辞
壮行式
校納式・壮行式、生徒会退任式・任命式、2学期終業式が行われました。
校納式では、以下の校納披露がされました。
大会名:ものづくりコンテスト山口県大会
日 時:令和5年12月16日(土)
結 果:電気工事部門 第2位
○ソフトテニス部
大会名:山口県体育大会
日 時:令和5年11月5日(日)
結 果:男子個人戦 第1位
あわせて、中国大会に出場する卓球部の壮行式が行われました。
大会名:第51回全国高等学校選抜
卓球大会中国地区予選会
日 時:12月23日(土)~25日(月)
開催地:ジップアリーナ岡山
生徒会退任式・任命式では、新旧役員の紹介、新旧生徒会長挨拶が行われ、引継ぎがされました。
終業式の校長式辞では2学期の振り返りと大谷翔平選手の母校花巻東高校野球部での取組が紹介されました。①言葉②一緒にいる人③表情、態度、姿勢、身だしなみ④感謝と謙虚さの4つを大切にして欲しいと話がありました。
壮行式 校長激励
新旧生徒会長握手
防災避難訓練では、地震を想定して体育館へ避難しました。その後、担当教員から「宇部市デジタルハザードマップ」を利用して、生徒に注意喚起を行いました。災害時の避難を安全かつ迅速に行えるように生徒・教職員がとるべき行動を確認することができました。
交通安全教室では、宇部中央自動車学校にて行われました。学年ごとに分かれ、各セクションで様々な講習を見学しました。自転車運転の際に注意しなければならないことを実演等を通じて学ぶことができました。
健康教育として、株式会社 明治から講師の先生をお招きし、「スポーツ栄養講座」というテーマでご講演いただきました。食事による身体づくりは部活動にもつながることから、生徒にとっても興味深い話でした。
生徒会長立候補者4名、総務委員長立候補者2名が演説を行いました。各候補者は学校をより良くしたいという思いを自分の言葉で伝えていました。生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
3年生の課題研究発表会が行われました。各科の代表生徒が以下の題目で発表しました。
機械科「体育館リニューアル計画」
電子機械科「電動CARの製作」
電気科「マイコンカーの製作と大会出場」
化学工業科「ICT活用コンテスト出場に向けて」
どの班もプレゼンテーションソフトを用いて、工夫しながら研究の成果を発表していました。
全国大会に出場するバスケットボール部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
○バスケットボール部
大会名:第76回全国高等学校
バスケットボール選手権大会
日 時:12月23日(土)~29日(金)
開催地:東京体育館
武蔵野の森スポーツプラザ
10年ぶりの県大会優勝
電子機械科2年の生徒4名が、令和4年度後期技能検定成績優秀者として山口県職業能力開発協会長賞を受賞しました。
人権教育として、坂井芳浩様を講師にお招きし、「あなたは、大切にされていますか?大切にしていますか?~子ども家庭福祉の実践を通して~」の演題でご講演いただきました。社会福祉士や里親のご経験から実際の事例を交えながらお話いただきました。
その後、本校機械科卒業生の渡邉輝弘様のハーモニカ演奏会が行われました。12月3日(日)に宇部市渡辺翁記念会館で開催の『吹奏楽のための組曲「UBE」2023』で本校校歌を演奏されます。渡邉様の演奏にあわせて、全校生徒で校歌斉唱しました。
今年度の山工祭は『A page of memories~思い出の1ページに~』のテーマのもと、久しぶりの一般公開となり、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
今年度も古代たたら製鉄復元操業の様子をLIVE配信しました。アーカイブを以下のボタンから見ることができます。
以下の部活動等が校納披露されました。
○書道
大会名:防府天満宮御誕辰祭清書展
日 時:令和5年8月3日(木)
結 果:特選 1名
優良 9名
○国語
大会名:第34回伊藤園おーいお茶新俳句大賞
日 時:令和5年10月23日(月)
結 果:佳作 1名
○弓道部
大会名:第12回山口国体記念
高校遠近的弓道大会
日 時:令和5年7月23日(日)
結 果:男子団体の部 総合優勝
遠的男子団体の部 第1位
近的男子団体の部 第1位
遠的男子個人の部 第1位
大会名:宇部支部夏季弓道大会
日 時:令和5年7月29日(土)
結 果:男子個人競技 第1位
大会名:中国高等学校新人大会山口県予選会
日 時:令和5年9月24日(日)
結 果:男子団体の部 第4位
大会名:全国高等学校選抜大会山口予選会
山口県体育大会 高校の部
日 時:令和5年10月29日(日)
結 果:男子団体の部 第3位
○陸上競技部
大会名:山口県体育大会
日 時:令和5年10月28日(土)
結 果:男子400m 第2位
男子400m 第3位
男子4X400mR 第2位
○卓球部
大会名:山口県体育大会
日 時:令和5年11月4日(土)
結 果:男子学校対抗 第3位
日 時:令和5年11月5日(日)
結 果:男子シングルス 第3位
○バスケットボール部
大会名:第76回全国高等学校選手権大会
山口予選会
日 時:令和5年11月5日(日)
結 果:男子の部 優勝
優秀選手 2名
あわせて、中国大会に出場する弓道部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
○弓道部
大会名:第31回中国高等学校弓道新人大会
日 時:11月17日(金)~19日(日)
開催地:岡山県総社市 きびじアリーナ
各科代表の3年生が1、2年生に対して進路決定までの体験談を発表しました。自身の経験を踏まえて、後輩たちに多くのアドバイスを送りました。1、2年生にとって、進路を考えるよい機会になりました。
贈呈式を行いました。河崎運輸機工株式会社様より「山口銀行寄付型私募債」によるご寄付をいただきました。
全国大会に出場するものづくり研究部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
大会名:全国高等学校ロボット競技大会
日 時:10月28日(土)・29日(日)
開催地:福井県福井市 福井県営体育館
出場ロボット:
「serendipityセレンディピティ」山口県2位
「まこと君」山口県4位
3学年が真締川公園清掃活動を行いました。
主に手作業による除草作業・ゴミ拾いをしました。
令和5年度体育祭を開催しました。今年度はコロナ以前の競技内容に戻し、5年ぶりの完全実施となりました。
成績は以下のようになりました。
1位 機械科 1480点
2位 化学工業科 1290点
3位 電子機械科 1169点
4位 電気科 1142点
1学年が真締川公園清掃活動を行いました。
本校では、宇部市公園ボランティア制度及び市道の里親制度の認定を受けていることから、真締川河川公園の清掃活動を通して、環境に対する意識を高めるとともに地域とのつながりを深めるために実施しています。
主に手作業による除草作業・ゴミ拾いをしました。
全校生徒を対象に卒業生母校講演会を行いました。本校の卒業生2名から在校生へ向けてメッセージが送られました。入社後から現在までの近況報告や社会人として必要なこと、成功談・失敗談等の内容は、間近に就職試験を控えた3年生だけでなく、1・2年生においても進路を考える上で為になるものばかりでした。
1学年の総合的な探究の時間の一環として、宇部市環境政策課から講師の先生をお招きして、環境講座を実施しました。地球温暖化の現状、国民運動「COOL CHOICE」、省エネ・創エネの取組をご紹介いただきました。
2学期始業式が行われました。校長式辞では、今年の夏の暑さが話題に挙がりました。休み明けは、暑さに身体をならしていく「暑熱順化」、規則正しい生活を心掛け、暑さに負けない身体づくりをして、体育祭や文化祭を怪我なく事故なく成功させようという話がありました。
あわせて贈呈式が行われ、共英製鋼株式会社山口事業所様からポリッシャーを寄贈いただきました。
目録の贈呈
令和5年度体験入学を実施しました。体育館での全体会の後、各班に分かれて、実習棟の見学、体験実習を行いました。
また、今年度は体験入部も行われ、硬式野球部・サッカー部・卓球部で実施されました。
JA山口県宇部統括本部、山口県警察本部、宇部警察署からの来賓のもと、自転車交通安全教室を開催しました。
前半は、山口県警察、宇部警察署の方から市内交通情勢の説明と自転車指導がありました。自転車指導では、代表生徒3名が様々な場面を想定して、実際に自転車運転を実践しました。傘さしやスマホ操作をしているとバランスを崩しやすいことを実感しました。
後半は、倉田プロモーションの方たちによる交通事故再現スタントがありました。事故の再現は、交通ルールが守れていないときに起こることばかりで、事故の恐ろしさを実感することができました。
自転車運転の際に注意しなければならないことを実演等を通じて学ぶことができました。
以下の部活動の校納披露、1学年による危険物乙種4類の試験の合格率を競うクラスマッチの表彰式が行われました。
○メカトロ部
大会名:高校生ロボットアメリカン
フットボール夏季山口県大会
日 時:令和5年7月8日(土)
結 果:第3位
○第1学年
上期乙種4類危険物取得クラスマッチ
優勝 電子機械科
あわせて、インターハイに出場するソフトテニス部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
大会名:全国高等学校総合体育大会
日 時:7月22日(土)~24日(月)
開催地:苫小牧市緑ヶ丘公園庭球場(北海道)
以下の部活動が校納披露がされました。
○陸上競技部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和5年5月28日(日)
結 果:男子砲丸投 第1位
男子八種競技 第2位
大会名:第76回中国高等学校選手権大会
兼 全国中国地区予選会
日 時:令和5年6月16日(金)
結 果:男子砲丸投 第8位
○弓道部
大会名:第66回中国高等学校選手権大会
日 時:令和5年6月24日(土)
結 果:男子個人の部 第5位
あわせて、中国大会に出場するソフトテニス部と第105回全国高等学校野球選手権山口大会に臨む野球部の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
○ソフトテニス部
大会名:第63回中国高等学校選手権大会
日 時:7月7日(金)~9日(日)
開催地:岡山県岡山市
○野球部
大会名:第105回全国高等学校
野球選手権記念山口大会
日 程:7月8日(土)~26日(水)
開催地:ユーピーアールスタジアム
山口マツダ西京絆スタジアム
初 戦:2回戦16日(日)10:00~
西京高校と小野田工業高校の勝者
宇部警察署生活安全課から講師の先生をお招きして、『薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室』という演題でご講演いただきました。事例を交えて薬物の危険性についてお話がありました。薬物は遠い存在ではなく、身近な事ととらえ、考えて行動し、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
以下の校納披露がされました。
○バスケットボール部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
中国高等学校選手権大会予選会
日 時:令和5年6月4日(日)
結 果:第2位
○ソフトテニス部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和5年5月29日(月)
結 果:男子団体戦 第2位
男子個人戦 第2位
○山岳部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和5年6月4日(日)
結 果:登山競技 第3位
○卓球部
大会名:山口県高等学校総合体育大会
日 時:令和5年5月28日(日)
結 果:男子団体戦 第2位
あわせて、中国大会に出場する部活動等の壮行式が行われました。全校生徒による応援歌斉唱で激励しました。
○バスケットボール部
大会名:第67回中国高等学校選手権大会
日 時:6月16日(金)~18日(日)
開催地:ジップアリーナ岡山
○卓球部
大会名:第70回中国高等学校選手権大会
日 時:6月17日(土)~19日(月)
開催地:広島グリーンアリーナ
○弓道部
大会名:第66回中国高等学校選手権大会
日 時:6月23日(金)~25日(日)
開催地:島根県立浜山体育館(カミアリーナ)
○水泳部
大会名:第71回中国高等学校選手権大会
日 時:7月22日(土)~24日(月)
開催地:児島マリンプール(岡山県)
○陸上競技部
大会名:第76回中国高等学校陸上競技
対校選手権大会
日 時:6月15日(木)~18日(日)
開催地:シティライトスタジアム(岡山県)
○高校生ものづくりコンテスト
大会名:高校生ものづくりコンテスト
(電気工事部門)中国地区大会
日 時:6月17日(土)~18日(日)
開催地:広島県立広島工業高等学校
○少林寺拳法
大会名:第33回中国高等学校選手権大会
日 時:6月16日(金)~18日(日)
開催地:広島県立総合体育館小アリーナ
3年生を対象に、宇部市選挙管理委員会事務局員の方から『明日への1票~選挙を知ろう~』という演題で、講演していただきました。模擬投票を行い、実際の投票の手順等を学びました。
1年生を対象に、本校SCによる「思春期グローイングハートプロジェクト」が行われました。『自分にも相手にもやさしくなれるコミュニケーション能力を高めよう』をテーマにアサーショントレーニングについて講話をしていただきました。
生徒総会が開かれ、各種委員会・部活動の活動報告、生徒会会計決算報告・予算案審議、要望事項審議が行われました。
要望事項審議では、設備の改善、校則関係の要望の他、来年度の自転車ヘルメット着用義務化に向けた新しいルールづくりの議題が取り上げられました。
開校記念校内弁論大会が行われました。各クラスの代表生徒15名が思い思いのテーマで自分の考えや思いを熱く述べました。
順位とその演題は以下のとおりです。
第1位 機械科3年「SNS」
第2位 機械科3年「叱られることの有難み」
第3位 機械科2年「感謝」
第4位 電気科2年「多様性について」
第5位 化学工業科2年「目標」
第6位 電子機械科1年「宇部市について」
その後、校納式が行われ、以下の部活が校納披露されました。
○バスケットボール部
大会名:令和5年度山口県体育大会
日 時:令和5年4月17日(月)
結 果:第1位
○弓道部
大会名:第66回中国高等学校
弓道選手権大会山口県予選大会
日 時:令和5年4月16日(日)
結 果:男子団体 第4位
男子個人 第1位
離任式を行いました。出席された5名の先生方から離任の挨拶をいただきました。最後に全校生徒による校歌斉唱でお送りしました。先生方、お世話になりました。
校納式では、以下の部活動が校納披露されました。
○バスケットボール部
大会名:第51回全関西バスケットボール大会
日 時:令和5年3月27日(月)
結 果:男子の部 第3位
○ソフトテニス部
大会名:ダイドードリンコ杯
日 時:令和5年4月3日(月)
結 果:第2位
大会名:宇部支部高校総合体育大会
日 時:令和5年4月8日(土)
結 果:第1位
あわせて、新入生と2・3年生との対面式を行いました。
対面式
令和5年度入学式が挙行されました。機械科35名、電子機械科33名、電気科34名、化学工業科27名が入学を許可され、山工生としてのスタートを切りました。
令和5年度がスタートし、着任式・1学期始業式が行われました。着任式では、新たに12名の教職員が着任しました。
3学期終業式が行われました。校長式辞では、「仕事の5S」(Speed/Simple/Serious/Study/Smile)の話がありました。特に、Seriousは校訓「誠と熱」と同義であり、来年度に向けて「本気になれ」という言葉が送られました。
以下の部活等が校納披露されました。
○バスケットボール部
大会名:令和4年度中国高等学校
バスケットボール新人大会
日 時:令和5年2月12日(日)
結 果:第3位
○卓球部
大会名:第50回全国高等学校選抜卓球大会
中国地区予選会
日 時:令和4年12月18日(日)
結 果:男子学校対抗 第8位
○山工知財研究班
大会名:第3回全国知財創造実践甲子園
日 時:令和5年1月28日(土)
結 果:自由課題の部 準グランプリ
○芸術(書道)
大会名:第46回山口県高等学校生徒書道展
日 時:令和5年1月31日(火)
結 果:山口県書道連盟賞 1名
○家庭科
大会名:男性の家事・育児参画に関する
啓発動画コンテスト
日 時:令和5年2月17日(金)
結 果:優秀賞
ベネッセコーポレーションの玉橋様に『進路実現に向けて今すべきこと』の題目でご講演をいただきました。目まぐるしく変化する現在の社会の状況を踏まえて、「コミュニケーション力」・「基礎学力」・「自分で考えて行動する力」の3つの力が求められているというお話がありました。
その後、進路指導主任から今年度の進路状況や今後のスケジュール等の説明がありました。
今回の保護者会をきっかけにご家庭でも進路の話題を出していただけると幸いです。
天候にも恵まれ、クラスマッチを予定通り実施することができました。バドミントン、卓球、バスケットボール、サッカー、ソフトテニスに分かれ、熱戦が繰り広げられました。生徒の楽しそうな様子が見られました。
結果は以下のようになりました。
1学年総合優勝 機械科
1学年総合準優勝 電子機械科
2学年総合優勝 機械科・電子機械科
全日制機械科(40名)、電子機械科(36名)、電気科(38名)、化学工業科(37名)、定時制機械科(5名)の卒業証書授与式が挙行されました。
前日の2月28日(火)には、防長工友会入会式・表彰式を行いました。
以下の校納披露がされました。
○バスケットボール部
大会名:山口県体育大会
山口県高等学校新人大会
日 時:令和5年1月21日(土)
結 果:第2位
あわせて、中国大会に出場するバスケットボール部の壮行式が行われました。
大会名:令和4年度中国高等学校
バスケットボール新人大会
日 時:2月10日(金)~12日(日)
開催地:島根県出雲市カミアリーナ
3学期始業式、校納式、壮行式が行われました。
校長式辞では、成人に関する話題、卯年の「う」から「自分が嬉しいことを他の人にもしてあげること」を心掛けようという話がありました。
以下の部活動が校納披露されました。
○メカトロ部
大会名:高校生ロボット
アメリカンフットボール冬季山口県大会
日 時:令和5年1月5日(木)
結 果:準優勝 第3位
あわせて、中国大会に出場するソフトテニス部の壮行式が行われました。
大会名:第47回全日本高等学校選抜
ソフトテニス大会中国地区予選会
日 時:1月13日(金)~15日(日)
場 所:ローズアリーナ(広島県福山市)
校納式、生徒会退任式任命式、2学期終業式が行われました。
校納式では、以下の校納披露がされました。
大会名:ものづくりコンテスト(電気工事部門)
山口県大会
日 時:令和4年12月17日(土)
結 果:準優勝・第3位
生徒会退任式任命式では、新旧役員の紹介、新旧生徒会長挨拶が行われ、引継ぎがされました。
終業式の校長式辞では2学期の振り返りとサッカーW杯の話題から準備の大切さについての話がありました。
新旧生徒会長握手
終業式 校長式辞
2学期の防災避難訓練と交通安全教室が行われました。
防災避難訓練では、地震発生時の一次避難、その後の津波による二次避難を想定して行いました。災害時の避難を安全かつ迅速に行えるように生徒・教職員がとるべき行動を確認することができました。
交通安全教室は、宇部中央自動車学校にて行われました。学年ごとに分かれ、各セクションで様々な講習を体験・見学しました。自転車運転の際に注意しなければならないことを実演等を通じて学ぶことができました。
自動車学校 実演の様子
生徒会長立候補者2名、総務委員長立候補者3名が演説を行いました。各候補者は学校をより良くしたいという思いを自分の言葉で伝えていました。生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
3年生の課題研究発表会が行われました。各科の代表生徒が以下の題目で発表しました。
電子機械科「アイデアロボット製作」
電気科「知財の研究と地域・学校貢献」
化学工業科「ESD研究」
機械科「バーベキューコンロと木製テーブルの製作」
どの班もプレゼンテーションソフトを用いて、工夫しながら研究の成果を発表していました。
以下の部活動が校納披露されました。
○ソフトテニス部
大会名:山口県体育大会(ソフトテニス競技)
結 果:男子団体戦 第2位
男子個人戦 第1位
あわせて、中国大会に出場する卓球部の壮行式が行われました。
大会名:第50回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選会
日 時:12月16日(金)~18日(日)
場 所:島根県立浜山体育館(カミアリーナ)
壮行式(卓球部)
外部より講師の先生をお招きして、1年生を対象に進路講話が行われました。
5限目は体育館にて、ワークショップ「ビジネスマップ」が行われました。7人程度のグループに分かれて、1つのテーマから関連する職業を挙げていく連想ゲームを通じて、職業のつながりを学びました。
6限目は各会場に分かれて、職業理解のための説明会が行われました。生徒たちは講師の先生のお話を真剣に聞いていました。
将来の職業選択、進路選択の仕方や働く上で大切な能力を知るきっかけになりました。
『Revival 山工祭 2022 -Autumn Edition』のスローガンのもと、山工祭が実施されました。
1日目のステージ発表ではダンス、ピアノ演奏の他、生徒会企画で新たな試みとしてe-sportsが行われる等、開校101年目の新しい1ページが開かれました。
2日目は、クラス企画、食品バザーが行われました。多くの保護者の方にご来校いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
あわせて、第10回記念操業古代たたら製鉄復元操業が行われました。
以下の部活動等が校納披露されました。
○陸上競技部
大会名:第31回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会
日 時:令和4年10月2日(日)
結 果:男子砲丸投 第6位
大会名:山口県体育大会 陸上競技
日 時:令和4年10月30日(日)
結 果:男子総合の部 第6位
男子やり投 第1位
男子800m 第1位
男子4×400mR 第3位
最優秀選手賞
○バスケットボール部
大会名:第75回全国高等学校選手権大会山口県予選会
日 時:令和4年11月5日(土)
結 果:第3位
優秀選手賞 1名
○卓球部
大会名:山口県体育大会 卓球競技
日 時:令和4年11月5日(土)
結 果:高校の部 第2位
○弓道部
大会名:宇部支部秋季弓道大会
日 時:令和4年10月22日(土)
結 果:男子個人競技 第1位
○メカトロ部
大会名:高等学校ロボット相撲山口県大会
日 時:令和4年10月2日(日)
結 果:自立型 準優勝
ラジコン型 第3位
○生徒会
表彰状:UBE未来新聞~届け私達の想い~
日 時:令和4年9月30日(金)
結 果:UBE未来技術賞
あわせて、中国大会に出場する柔道部の壮行式が行われました。
大会名:第23回中国高等学校柔道新人大会
日 時:11月12日(土)・13日(日)
場 所:宇部市武道館
校納式
壮行式(柔道部)
各科代表の3年生が1、2年生に対して進路決定までの体験談を発表しました。自身の経験を踏まえて、後輩たちに多くのアドバイスを送りました。1,2年生にとって、進路を考えるよい機会になりました。
AEDの役割や心配蘇生法について実技を交えて学習しました。救急救命に関する意識を高め、「命の大切さ」や「人を救う為に一歩踏み出す勇気」について考えるきっかけになりました。